築山公認会計士事務所(大阪市北区与力町1−5与力町パークビル7F)


最近の話題(12)


戻る


復興特別所得税と生命保険料控除は廃止し復興特別法人税は存続を!
(税制には簡素さが必要)

それにしても復興特別「所得税」の計算は大変です。給与の場合には、源泉徴収税額表の税額に復興特別所得税が上乗せされているのでよいのですが、報酬や利子・配当の場合には、いちいち「×2.1%」で計 算しなければなりません。これが平成49年まで続くのですから、本当に事務屋(経理担当者や税理士など)泣かせです。

どうせなら、復興特別「所得税」を廃止してほしいです。その見返りに、手続が煩雑でわずかな減税効果しかない生命保険料控除を廃止したとしても文句をいう国民はほとんどいないと思います。

税制には簡素さとわかりやすさが必要です。復興特別「法人税」は法人税額の10%で、非常に簡素です。給与からの源泉徴収税額に復興特別所得税が上乗せされていることを理解している国民は非常に少ない と思います。あの煩雑な生命保険料控除を恩恵を受ける国民はわずかです。

復興特別法人税(存続)→税収増加
生命保険料控除(廃止)→税収増加
復興特別所得税(廃止)→税収減少

これでいいと思うんですが・・・
身勝手ですか(笑)?目先(年末調整と確定申告)のことばかり考えて!

2013年12月14日
公認会計士 築山 哲


楽天とは?
(そのビジネスモデルの仕組み)

東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目で初の日本一という栄冠に輝いたのもつかの間、よりによって、その「日本一記念セール」での不当な価格表示が問題となっています。

楽天(市場)が世に登場したのは2000年前後にインターネットが普及した時期です。インターネットを利用している人であれば、楽天で買い物をしたことはなくても、あのエンジ色のロゴは見たことはあるでしょう。そ れほど、楽天はネット上で認知されています。楽天の主力事業は「電子商店街」といって、複数の商店のサイト(電子商店)を一つに「集約したサイト」です。

今や、サイトなんて「誰でも」「何時でも」簡単に開設できます。誰でも何時でも、インターネットで情報を発信したり、商品を販売したりできるということです。楽天の電子商店街も、ネット上に星の数ほどあるサイトの ひとつにしかすぎません。楽天以外にも電子商店街や単独の商店は数えきれないほどありますが、儲かっているのはほんの一握りです。

なぜ、楽天が儲かるかといえば、楽天は先駆者であるとともに、積極果敢に規模を拡大したからです。それが信用につながっているのです。ネット上には様々な「騙しの罠」が仕掛けられているので、消費者は信用 ができるサイトでしか買い物をしないのです。ここに、楽天の優位性があります。楽天を構成する個々の商店の多くは自身のサイトで販売するだけの信用がないことから、楽天の軍門に下っているのです。

今回の件は、楽天の「うぬぼれ」が原因です。楽天には、楽天市場に出店している商店主に「信用を貸してやっている」という姿勢がありありです。しかし、このビジネスモデルも限界に近づいていると思います。悪く いえば、楽天市場は、「信用」「資金」「ノウハウ」のいずれもがない、吹けば飛ぶような零細事業者から手数料を巻き上げるという仕組みであるからです。東北楽天ゴールデンイーグルスはともかくとして、楽天市場 には不快感を覚える人は多いと思います。

2013年11月16日
公認会計士 築山 哲


消費税率が上がった
(次はこうするぞ!)

予想どおり安倍総理は消費税率を引き上げました。「できることならば消費税率を上げてほしくない」「安倍さんにそんな度胸はない・・・」「言葉巧みに先送りする・・・」など、国民はかすかな望みも抱いていたでしょう が、「どうせ上がるんだったら」、早く「はっきりさせてほしい」が本音であったと思います。

10月1日夕方6時の安倍総理の会見を聞いて、「やはり上がったか、ならば、次はこうするぞ!」と国民は強く決意したことでしょう。それはまるで、試験の「不合格通知」を受け取って身の振り方が決まったときの心 境です。「腹がすわる」というやつです。

■消費者はより低価格志向に
国民が今回の消費税率引き上げに猛反対しなかったのは、現在もデフレが進行中であることから、消費税率の引き上げ分を「デフレが打ち消してくれる」と考えているからです。消費者の低価格志向は強まる一方 です、まさに「お客様は神様」であり、価格を第一とした顧客の要望を実現できる業者しか現在は生き残れません。消費者は確信を持っているのでしょう。

■なるようになる!
いつの時代も中小零細企業は、開き直らなければやっていけません。愚痴をこぼしていてもどうにもならないのです。「(消費税率が上がったからといって)殺されるわけではない!」「地球が破裂するわけではな い!」と自分に言い聞かすしかないのです。

■消費税増税の費用対効果
それにしても、安倍総理は思い切ったことをしました。覚悟の上でやったのでしょうか?今後は、毎日のように「消費税増税の費用対効果」を求められるでしょう。当り前です!このデフレ下に105円のものを108 円にしたのですから。ますますデフレは進行するでしょう。国民の収入は減る一方です。

ながらく、記入を見送っていた安倍政権を評価するためのチェックリストに、続々とチェックマークが付きはじめています。「覚えてろよ!次の選挙。」

2013年10月13日
公認会計士 築山 哲


2020年東京オリンピック
(経済効果以外の効果を期待したい)

2020年、東京オリンピックの開催が決定しました。やはり、決まってみるとうれしいものです。アジアでオリンピックを2回開催する国は日本だけですから、わが国に対するこの国際的な評価は、昨今のアジアの中 でのわが国の地位低下を忘れさせてくれます。

「復興五輪」、まずはこれでしょう。東京(日本)が開催地に選ばれたのは東日本大震災からの復興への配慮です。この配慮に応え、被災地の人々を勇気づける活動をしていかなければなりません。2020年は震 災からの完全復興としなければなりません。

失われた絆をよみがえらせることが大切です。歴史を振り返ると、オリンピックなどの国民的イベントは国民の結束力や相互信頼を高めています。「地域」「職場」「学校」など、全ての国民はいずれかに属し、そのい ずれもがオリンピックと関わっています。

このところスポーツ界では不祥事が多発しています。従来までの指導者と競技者との関係では立ち行かないことは明らかです。東京五輪までわずかな期間しかありませんが、スポーツ界の新たなシステムの「萌 芽」を東京オリンピックで見せてもらいたいです。

2013年9月18日
公認会計士 築山 哲


消費税率を上げれば
(妄想ではなく信念のある決断が必要)

消費税率引上げの議論が大詰めを迎えています。消費税は間接税ですので納税義務者である事業者の負担は増えません。商品を仕入れる際に増える消費税は販売価格に上乗せすればよいからです。しかし、 この転嫁がそう簡単にできず、仕入の際の消費税だけが増える事業者も出てきます。消費者(個人)は負担が増えるだけです。消費税率が上がっても所得(収入)は増えないからです。だから、消費税率を引き上 げると景気が悪化するのです。でも、わが国の財政は悪化の一途です。

このところ政府は消費税率引上げの景気への影響額の予測について各方面から意見聴取していますが、今ひとつ国民に対する誠意が感じられません。本当は、消費税率引上げは既定路線であるけれども、最後 まで慎重に判断しているように「装っている」ように思えます。まるで、東日本大震災の原発事故直後に「御用学者」が雨後の筍のように登場した現象のようです。

消費税率引上げの影響など誰にもわかりません。世の中には(人生には)決断しなければならないときがあります。決断するというのは、いずれも結果が「予測不能」な選択肢の中から「ひとつを選ぶ」ということで す。その際、大切なことは「信念」です。信念とは、「結果を悔やまない(責任を持つ)」いうことです。

「わが国には消費税率の引上げが絶対に必要!」
「消費税率を引上げれば世の中はバラ色!」
「もしだめなら、私は消えます」

総理には信念を持って決断をしてもらいたいです。

2013年8月18日
公認会計士 築山 哲


タブレットはパソコンの変形?
(マイクロソフト=Windows8が挽回する可能性は大きい)

とあるパソコン雑誌の調査によれば、タブレットを保有している人の大多数が外出時にはタブレットを使用せず、屋内でのみ使用しているという結果だったそうです。そう思えば、タブレットが爆発的に売れていると はいうものの、電車の中や飲食店でタブレットを使っている人は依然として少数派です。タブレット保有者の多くは、屋内のパソコンは使えないような場所で使っているようです。「ソファーにもたれながら」「ベッドで横 になりながら」使っているようです。

ネットの活用はスマートフォン(携帯電話)のみの人が増えていますが、このような人たちはモバイル機器(スマートフォン)さえあれば生活に不自由しない人だと思います。サイトの閲覧と簡単なメールだけだったら スマホで十分です。スマートフォンよりも大きな画面もキーボードも不要です。

パソコンの用途は広くしかも複雑で、ユーザーの要求は高まる一方です。そのひとつが「いつでも、どこでも」です。生活する場所に応じて「大(パソコン)」「中(タブレット)」「小(スマートフォン)」の機器を使い分けて、 それぞれを連携させて使いたいのです。

タブレットはパソコンが変形したものであると考えられます。それを証拠にタブレットの販売増加に反してパソコン(特にノートパソコン)の販売が減少しています。この現象を「パソコンからタブレットに乗り換える」と捉 える向きもあるようでしょうが、はたしてそうでしょうか?「タブレットもパソコンも」「状況に応じて」と考えているのではないでしょうか?

Windows8の評判が悪いです。しかし、タブレットにもなるパソコンにはWindows8が搭載されています。「次は・・・」と考えている人も多いと思います。

2013年7月7日
公認会計士 築山 哲


クラウドとリモートアクセス
(本来は二者択一では?)

このところITの話題はタブレットとスマホが独占しています。しかし、その陰に隠れてクラウドとリモートアクセスに関する技術が着々と進展し、メーカーとユーザーの行動に重大な影響を及ぼしております。

クラウドとは雲(cloud)という意味です。ITにおけるクラウドとは、ユーザーの居場所を地上とすれば、雲の上にいる外部業者にシステムやデータを置くということです。こうしておけばユーザーは専門的で煩わしいシ ステムやデータの管理から解放されます。ユーザーはアクセスするためのツールとして簡易で安価なPCやタブレット(場合によってはスマホ)を保有していればいいのです。また、どこからでもアクセスすることが可 能です。

リモートアクセスとは遠隔地にあるコンピュータを操作することをいいます。もともとリモートアクセスは、コンピュータの専門業者がユーザーのサポートを遠隔地から行うために用いられていた技術ですが、最近では 一般ユーザーが自身のコンピュータを外出先から操作することが随分と普及しています。

クラウドとリモートアクセスは、離れた場所にあるシステムやデータを利用するということにおいては共通しています。違うのはこのシステムやデータの管理を外部業者がするのか自身でするのかです。現在、リモー トアクセスをするための無償ソフトが広く出回っていることから、クラウドよりもリモートアクセスのほうが普及しているように思います。しかし、無償ゆえにリスクが伴います。リモートアクセスをすると自身のPCがネッ ト上で公開されてしまう危険性があります。まさに、あのWinny(ウィニー)と同じです。

リモートアクセスが普及しているのは、専門業者が運用しているクラウドが高額であるからです。共に目的が同じであるならば、安全なクラウドの普及を待つべきであると思います。

2013年6月11日
公認会計士 築山 哲


グランフロント大阪?
(津波対策はしてるんか?責任者出てこいや!)

JR大阪駅北地区、「うめきた」に4月26日に開業した「グランフロント大阪」が大変賑わっているようです。この場所は、大阪の一等地では最後の未開発エリアといわれてきた場所です。「グランフロント大阪」が開 業した梅田は、2011年5月にグランドオープンした「大阪ステーションシティ」、昨年11月に全面改装を終えた「阪急うめだ本店」など大型施設の新規開業・リニューアルが相次いでいます。

「梅田」は大阪の中心で大阪市北区にあります。梅田周辺のことを「キタ」ともいいます。JR大阪駅は梅田にあります。阪神電車と阪急電車に大阪駅はなく共に梅田駅です。地下鉄には、梅田駅(御堂筋線)、西梅 田駅(四つ橋線)、東梅田駅(谷町線)があります。JR新大阪駅(新幹線)は大阪駅から淀川を越えて一つ向こうの駅です(大阪市淀川区)。このあたりが福岡(博多)と違うところです(JRに福岡駅はない、大阪は中 心地に新幹線の駅がない)。

大阪にはもうひとつの中心地として中央区の「ミナミ」があります。中央区は北区の南に隣接します。駅の名前は難波駅(近鉄、南海、地下鉄)です。

「グランフロント大阪」などのような大型施設で気になるのは災害対策です。最近の新しい施設では耐震・免震に関してはパーフェクトでしょうが、「火災」や「テロ」については対策が明確ではありません。また、梅田 は「津波」が発生した場合に水没するといわれています。

「グランフロント大阪」のウェブサイトは下記です。

http://www.grandfront-osaka.jp/

瞬時にウェブサイトの運営者にたどり着くことができません。サイトをよく見てみると「タウンマネージメント組織TMO」というページがあります。「一般社団法人グランフロント大阪TMO」が運営しているようです。「設 立2012年5月23日」、「資本金10,000,000円(2013年3月31日現在)」、「従業員数10名(2013年3月31日現在)」。大丈夫やろか?

2013年5月12日
公認会計士 築山 哲


相続・贈与税の改正
(いつまでも財産を持っていると・・・)

今年の税制改正で、過去の税制改正で見送られていた相続税の基礎控除が引き下げられました。基礎控除とは、「5000万円+1000万円×法定相続人数」、つまり、相続人が配偶者と子供2人であれば遺産8 000万円までは課税されないというラインです。このラインが60%の水準まで引き下げられて、「3000万円+600万円×法定相続人数」となりました。これで、相続税が課税される相続が増えます。また、最高税 率が50%から55%に引き上げられました。

この増税との「交換条件」が恐ろしいです。「飴と鞭」どころではありません。

●孫が受贈者となる場合の贈与税の税率構造を緩和
●孫に対する教育資金の一括贈与に関する贈与税を非課税とする制度の新設

要するに、「年寄りはいつまでも財産を持っていないで、早く子や孫に譲りなさい。そうでなければ貴方が死んだときに相続税が課税されて、子や孫に迷惑をかけることになりますよ」ということです。

この一連の改正を見越してか、信託銀行では「教育資金贈与信託」なる商品を開発しました(普通銀行や証券会社も教育資金贈与に注力してくるでしょう)。今回の改正、官民がつるんで年寄りを狙った「振り込み 詐欺」としかいいようがありません。(教育資金贈与は金融機関を経由しなければなりません。)

2013年4月14日
公認会計士 築山 哲


ITがすごいことになっています
(パソコンもスマホもいらない!)

IT業界、というよりもIT=情報技術(インターネット、通信、コンピュータなど情報に関する技術)ひいては庶民の暮らしや日本企業を取り巻く状況が、「すごい!」ことになっています(なっていると思います)。HDD用 モーター世界首位日本電産の2013年3月期は大幅な減益が見込まれています。米デルが株式の非公開化を発表しました。

パソコンがいらない人が増えてきました。スマホとタブレットがあるからです。スマホがいらない人もいます。タブレットがあるからです。そのような人がスマホに期待する機能は「通話+ルーター(テザリング)『だけ』」 です。

情報に関わる人は、情報を「発信する(作る)人」と情報を「利用する人」に分かれます。従来のIT機器にはこの区別がなかったのです。パソコンという選択肢しかなかったのです。情報を利用する人にパソコンは不 要です。スマホかタブレットがあれば十分です。

今後は情報への関わりに適した機器を選べばよいのです。「パソコンが使えなければ」「一家にパソコン1台」「社員一人にパソコン1台」という時代は終わったのです。

2013年3月23日
公認会計士 築山 哲


円安・株高
(いいですね!)

昨年の政権交代以降、円安・株高の流れが止まりません(笑)。批判もありますが、これでいいと思います。批判しているのは、昨年12月の衆議院選挙で敗れた人たちが中心だと思います。円安でわが国の基幹 産業ともいえる輸出企業の業績が長期の低迷から脱出し、経済の心臓といえる金融機関の業績が株高で向上する(多額に保有する株式の評価額が高くなる)ことの何がいけないのですか?損をする人など誰もい ないのですよ!この「恵みの雨」を全国民で存分に浴びようじゃないですか!

7月の参院選はなんなくクリアできそうです。来年4月からの「消費税率8%」、すでに国民はあきらめています。久々に、政治・経済とも無風状態がやってきました。この雰囲気は小泉政権発足時の盛上りを彷彿さ せます。

諸外国からのわが国の「円安誘導批判」に対する麻生財務相の反論、あれでいいんですよ。思えば、わが国は「120円から80円」という辛酸を舐めさせられたのですから、「どれだけ日本の国から血を吸えば気が 済むんだ!」と声を大にしていうべきなのです。

2013年2月10日
公認会計士 築山 哲


まずは景気対策を!
(衣食足りて礼節を知る)

「衣食足りて礼節を知る」、最近ではあまりいわれることがなくなりました。人は経済的に満たされて初めて、礼儀が身に付き、ルールを守り他人を思いやる心が芽生えるという意味です。

★現在のわが国が目指すべきはこれではないでしょうか!?

「改革」「自由化(規制緩和)」「自己責任」「説明責任」「再編」「効率化」、いずれも素晴らしいことです。しかし、これらはいずれも、経済的な豊かさが満たされている社会において、「衣食が足りているのに礼節を知 らない人物」を排除するために行われなければなりません。これらを、一握りの経済的強者が支配する社会で推進した結果が現在にほかなりません。

★安倍内閣を支持します!

ただし、「衣食足りた時点」で再評価させていただきます。あなた方の礼節を!

2013年1月6日
公認会計士 築山 哲


過去掲載分へ



戻る


公認会計士 築山 哲(日本公認会計士協会 登録番号10160番)



トップページ